• 新年度のご挨拶
    2023年04月17日

     社会教育総合センターの桜の木もあっという間に葉桜へと変わってしまいましたが、青々とした若葉に新年度への期待が膨らみます。当センターも新しい職員を迎え、新たな雰囲気で業務に取り組んでいるところです。

     コロナ禍も収束が見えてきたことから、早くも4月1日から当センターを多くの団体に利用していただき、子どもから大人まで多くの方が「つどい」「まなび」「つながる」様子がみられます。

     また、5月には毎回延べ600人ほどが集う「中国・四国・九州地区 生涯学習実践研究交流会」が、コロナ禍前に戻した形で開催されます。今年は「第40回」という大きな節目を迎えることもあり、成功に向けて、関係者の皆様と手を携え、職員一丸となって取り組んでまいります。

     今年度も当センターでは、

     ①県民の学習活動支援

     ②ふくおかの未来を担う子どもの育成

     ③社会教育関係者等の育成

    の3点を重点目標として様々な事業や取組を展開していきますので、多くの皆様の御利用をお待ちしています。

    令和5年4月

    福岡県立社会教育総合センター

    所長 井手 優二

  • いよいよ年度末を迎えますね。
    2023年03月30日

    本年度も多くの皆様に当センターを御利用いただくとともに、様々なイベントにも御参加いただきました。

    日頃から本県社会教育の充実・発展に御尽力いただきまして、心から敬意を表しますとともに厚く御礼申し上げます。

     

    現在は、新年度に向けて様々な事業を企画中です。

    皆様にとって魅力のある事業となるよう、職員一丸となって準備しています。

    なお、5月21日、22日には、節目である第40回中国・四国・九州地区生涯教育実践研究交流会の開催を予定しています。皆様、御期待ください。

     

    最後に、皆様の御支援に重ね重ね心から感謝申し上げますとともに、令和5年度も御期待に添えるよう職員一同、一丸となって努力して参ります。

    今後とも、引き続き御支援のほどよろしくお願いします。

     

     

    令和5年3月

    福岡県立社会教育総合センター

  • コロナ禍が続く中、明るい兆しが見えてきました
    2023年03月21日

    3月13日からマスクの着用は個人の判断が基本となりました。大人数で混雑する場面や医療機関を受診する場合など一部の場面ではマスク着用が推奨されていますし、皆様もそれぞれご意見があるのではないかと思いますが、私個人としては、コロナ禍が明ける兆しとしては大きな1歩ではないかと思います。当センターの正面玄関のふくたろうも、マスクを外しました。これから、より人同士のコミュニケーションや関わりあいがしやすい環境が戻ってきたらよいなと思います。(こあら)

  • 卒業の季節ですね。
    2023年03月17日

    今年3月に卒園・卒業を迎えられる皆様、御卒園・御卒業おめでとうございます。これまで共に学んだ仲間たちや先生方、学び舎との別れは少し寂しいですよね…。でも、春は新たな出会いの季節でもあります。そして、新たな学びや挑戦が待っていることでしょう。これまでの学びや思い出を胸に、それぞれのステージで活躍されることを祈っています。さて、社会教育総合センターでは、そんな皆様の新たな挑戦や体験、学びを支えるべく、新年度に向けた環境整備や事業の準備を進めているところです。皆様と新たな学び合いができることを楽しみにしています。(ぐっち)

  • 開花準備期間
    2023年03月14日

    3月も半分が終わろうとしています。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

    最近の昼時には春らしさを感じますが、朝夕の寒さには冬の名残を感じます。

    桜のつぼみはまだ固いながら、開花に向けた準備を着々と進めているように見えました。

    きっと来週末頃には立派な桜並木を見ることができるでしょう。

    桜とともに、春を待ち遠しく思う、そんな1日でした。(ふじぞー)

< 前へ 456789101112 次へ >