貫のお祓い
【ぬきのおはらい】

貫のお祓い
【開催場所】
北九州市 荘八幡神社
【開催日】
毎年3月最終日曜日
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄バス弥生が丘営業所バス停より徒歩5分

【由来等】
 貫のお祓いは、1619(元和5)年、豊前豊後両国の大主細川忠興候が宇佐八幡宮に参内し、天下泰平の祈念の為、神輿を造り放生会を行ったものが、起源といわれている。

【活動の歴史】
 1619(元和5)年以降、380年以上継続して行われている。

【芸能を行う理由・目的】
 かつては武運長久(ぶうんちょうきゅう)、五穀豊穣、天下泰平、現在では無病息災、悪疫退散

【舞・踊りの特徴】
 舞い、踊りはない。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


北九州市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら