前田祇園山笠行事
【まえだぎおんやまがさぎょうじ】

前田祇園山笠行事
【開催場所】
北九州市 仲宿八幡宮
【開催日】
7月18〜20日  
【指定】
市町村指定無形民俗文化財
【アクセス】
西鉄バス祇園2丁目バス停下車、徒歩2分

【由来等】
 中世に、花尾城を拠点に遠賀郡を統治した麻生氏は応永年間(1394〜1428)祇園原に八束髭神社の社殿を建営した。領内の除疫、豊穣を祈願するため京都八坂神社の須賀大神を勧請し、祇園会を行ったことに始まったといわれる。昭和30年に八束髭神社は前田の氏神である仲宿八幡宮に合祀され、同時に祇園祭も仲宿八幡宮で開催されるようになった。祇園祭は遠賀川流域圏で最も古く成立し、展開したと考えられている。

【活動の歴史】
 官営の八幡製鉄(現、新日本製鉄)が隆盛を極めた日露戦争以後は盛んになり、昭和初期に道路が良くなったことで更に活況を呈した。第二次大戦中の昭和19年〜20年までは休止したが、昭和28年に復活。平成11年5月には保存会が設立され、商店街が中心となって今日まで続いている。平成13年3月に市の無形民俗文化財の指定を受けた。

【芸能を行う理由・目的】
 悪疫退散、無病息災、五穀豊穣

【舞・踊りの特徴】
 祇園囃子は、「据えばち」 「練りばち」 「追いばち」の3種類の曲がある。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


北九州市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら