元岡祇園囃子
【もとおかぎおんばやし】

元岡祇園囃子
【開催場所】
福岡市 八坂神社
【開催日】
7月14〜15日  
【指定】
市町村指定無形民俗文化財
【アクセス】
昭和バス元岡幼稚園前バス停下車すぐ

【由来等】
 八坂神社の創立はかなり古いといわれているが定かではない。1920(大正9)年、村中の5ヶ所の神社が合併して、社名を八坂神社と改称し、現在に至っている。元岡祇園囃子の起源は明治の初め、神社拝殿に人形や岩石、花木等の飾りを施して上演したのが始まりといわれている。

【活動の歴史】
 昭和10年までは「山笠」奉納に伴って、囃子が演奏されていた。しかし、日中戦争で中断し、昭和40年に祇園囃子だけが復活し、現在に至っている。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣、無病息災、家内安全

【舞・踊りの特徴】
 演目は最初に演じるテンポのゆっくりした「本囃子」、屋台を引いて町内を巡るときの「道囃子」、太鼓打ちの見せ場である「くまがい」の3つがある。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


福岡市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら