長谷の盆踊り
【はせのぼんおどり】

長谷の盆踊り
【開催場所】
鞍手郡鞍手町 長谷寺駐車場
【開催日】
8月13〜14日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄バス(直方〜赤間線)田町バス停下車

【由来等】
 長谷地区の盆踊りの由来については定かではないが、昭和5年には既に行われといわれる。古くから唄われる、「瑞穂踊り」「平和音頭」についても、その由来や伝承等は不明である。

【活動の歴史】
 地元の話によれば、昭和5年以降は中断せず、今日まで継続して行われているということである。

【芸能を行う理由・目的】
 精霊供養

【舞・踊りの特徴】
 櫓を中心に輪を作り、全員が右手にうちわを持って、左回りに歩を進めながら踊る。ゆったりとしたメロディに合わせて、両腕を前方横に広げたり、上から下へしなやかに降ろしたりする等の所作を基本に踊られる。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


鞍手町
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら