椎木獅子舞
【しいのきししまい 】

椎木獅子舞
【開催場所】
嘉麻市 椎木八幡神社
【開催日】
1月1日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄バス椎木バス停から徒歩2分。八幡宮有り

【由来等】
 椎木獅子舞の由来は定かではないが、地元の話によると、嘉穂の各地に伝わる獅子舞に習い、明治中期〜後半にかけて始まったといわれている。大分八幡宮(筑穂町)の獅子舞から派生したもので、五穀豊穣や厄除けなどを願い、神社や氏子宅前で元旦に雌雄一対の獅子舞が行われる。幸せな暮らしへの願望が根底にあり、神へ加護を祈願することにあった。戸廻り終了後、八幡宮於、納めの宮移り神楽を舞い後、御神ぬきして氏子の新年宴会となる。

【活動の歴史】
 第二次大戦で一時中断したものの昭和25年から26年に復活し、昭和31年まで行われた。その後、昭和61年頃に再び復活して現在に至る。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣、厄除・災難祈願、流行病除

【舞・踊りの特徴】
 雄獅子・雌獅子が横に並んだ状態のまま、ほぼ同じ動作ですり寄ったり、時に向かい合うといった動作を行う。舞は、神社の舞と氏子宅前で行う2種類の曲がある。神社での舞はやや激しい動きである。氏子宅での舞は、雄雌2名1組になって、家族和合や家内安全を願いながら行われる。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


嘉麻市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら