劔神社御神幸式大祭
【つるぎじんじゃごしんこうしきたいさい】

風流
【開催場所】
直方市 劔神社
【開催日】
5年毎に10月の土曜、日曜、体育の日。次回は平成21年
【指定】
指定なし
【アクセス】
JR筑豊本線新入駅より徒歩10分

【由来等】
 1623(元和9)年紫竹原にあった社殿が焼失し、1628(寛永5)年9月17日の夜より宝物の行列を正し十有数本山車の供奉をなし、5年目にして現在の亀丘に鎮座されたのが御神幸式大祭のはじまりとある。また一説には日照り続きで当地方が飢饉、疫病、干天に苛まれた時代に村人は山車を作り太鼓や鉦をたたいて、六ヶ嶽に登り降雨と五穀豊穣を祈ったとある。

【活動の歴史】
 開始されて以降、5年毎に執り行われており、休止などの事実は確認できない。

【芸能を行う理由・目的】
 家内安全、無病息災、五穀豊穣

【舞・踊りの特徴】
 浦安の舞は巫女姿に扮した女性が手に鈴と扇を持ち、静かで優雅な舞が披露される。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


直方市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら