高田の獅子舞
【たかだのししまい】

高田の獅子舞
【開催場所】
飯塚市 高祖神社
【開催日】
10月18日直近の日曜日
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄バス高田バス停より徒歩5分

【由来等】
 1863(文久3)年に、当時の高田区長、入江武七郎氏が、獅子頭1対を高祖神社に奉納したことから、神社の行事に獅子舞が行われるようになったと伝えられる。獅子舞の踊りの基本は、の大分(だいぶ)八幡宮(旧筑穂町)の獅子舞を基本にしている。

【活動の歴史】
 日清戦争から第二次大戦まで中断していたが、昭和24年に地元青年団により復活した。若者の減少により昭和32年から中断していたが、平成13年に獅子舞の経験者が高齢化することを危惧した地元有志により保存会が発足し、2002に復活した。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣。

【舞・踊りの特徴】
 かわるがわる打つ太鼓は「回り打ち」といわれる。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


飯塚市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら