吉井下神幸祭
【よしいしもじんこうさい】

吉井下神幸祭
【開催場所】
糸島郡二丈町 吉井白山神社、吉井地区内
【開催日】
10月12日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
JR福吉駅より徒歩15分

【由来等】
 吉井白山神社は昔、地元の郷士、吉井氏が供奉してきたといわれている神社で、文禄年間(1592〜1596)までは藩主、郷土および近郊八ヵ村の宗社として崇敬された神社である。神幸祭の由来は不明であるが、同地区にある浮嶽神社の神幸祭と同様、古くから行われてきたと推察される。

【活動の歴史】
 休止・再興などの事実ははっきりとしないが、神幸祭が開始されて以降、現在まで継続して行われていると思われる。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣、大漁祈願

【舞・踊りの特徴】
 神社、道行き等で役を担った12名がフリを披露する。フリは膝を高く上げて一歩一歩前にゆっくりと進み、手振り役の人は手を横から前に交互にまっすぐ突き出し、挟箱役は箱を左右に振り、毛槍・傘役の人は毛槍や傘を回転させる。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


二丈町
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら