小川の子供獅子舞
【おがわのこどもししまい】

小川の子供獅子舞
【開催場所】
久留米市 小川天満宮
【開催日】
8月25日  
【指定】
指定なし
【アクセス】
JR田主丸駅より車で約15分

【由来等】
 江戸時代に当地を治めた有馬家より、小川天満宮に獅子頭が奉納されたことから、子供獅子舞が始まったといわれている。

【活動の歴史】
 第二次大戦中も続けられたが、戦後に一時中断し、昭和45年頃小川地区の青年団を中心に再開した。現在は、年替わりの子供会の役員が、子供獅子舞の世話役となって活動している。

【芸能を行う理由・目的】
 家内安全、子供の健康祈願

【舞・踊りの特徴】
 雌雄一対の獅子は、頭部のみで胴体はない。「祝いまっしょ、もうひとせ、祝うて、さんご」の掛声と共に、青竹を地面に叩いて調子を作る。獅子舞の踊りはない。迎えた家に小さい子供がいれば、厄除けや健康のために子供の頭を噛む。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


久留米市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら