鷹尾神社風流
【たかおじんじゃふりゅう】

鷹尾神社風流
【開催場所】
柳川市 鷹尾神社
【開催日】
10月第3日曜日
【指定】
指定なし
【アクセス】
西鉄中島駅より徒歩10分

【由来等】
 御神幸は鎌倉時代には既に恒例となっていたと記された文献が残る。神功皇后が土蜘蛛田油津媛を誅するため当地に上陸した際、地域住民が、舞曲を奏して歓迎したのが破牟耶舞であったという。

【活動の歴史】
 戦いの気炎を上げるためにお参りをする神社ともいわれ、祭りは第二次大戦中も盛んに行われていた。戦後は祭りの勢いが下降気味で、流鏑馬も馬に乗らず歩いて行うようになった。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣

【舞・踊りの特徴】
 破牟耶舞は西風流といわれる。「ヤーハンヤーイヤオワオンハー」と囃しながら舞う古風な踊り。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。



柳川市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら