藤吉風流
【ふじよしふうりゅう】

藤吉風流
【開催場所】
柳川市 風浪神社
【開催日】
10月第2日曜日
【指定】
市町村指定無形民俗文化財
【アクセス】
西鉄柳川駅より歩いて13分

【由来等】
 村の守護神「龍神」に奉納する祭りで、室町時代に始まったと伝えられる。江戸時代に今のかたちになったといわれる。

【活動の歴史】
 人口流出などで、昭和45年から絶えていたが、昭和58年に復活。青年団主体だったが、行政区全体で取り組む祭りとし、藤吉風流保存会で運営している。昭和61年から完全に復活した。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣、無病息災、家内安全

【舞・踊りの特徴】
 子供たちが、頭につけた赤熊を振り、お謡に合わせて踊りながら太鼓を叩く。お謡は、「おんがみの」「きみがよは」「かささぎの」の3種類。道中は「みつばやし」。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


柳川市
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら