光冨神楽
【みつどみかぐら】

光冨神楽
【開催場所】
京都郡みやこ町 徳矢神社
【開催日】
5月3日 10月9日 
【指定】
指定なし
【アクセス】
JR行橋駅より車で20分

【由来等】
 京築の神楽は築城町の赤幡神楽に始まり、優れた継承者達によって、周辺の各地域に伝承されていった。光冨神楽は、これらの人たちの指導を受けて、1904(明治37)年以前に神楽講が発足されたと推測されている。

【活動の歴史】
 明治、大正、昭和にかけて盛んに取り込まれ、近隣の方面にも出向いていた。戦時中から戦後にかけては衰退、再結成を繰り返しながら、その後、保存会が発足した。昭和56年からは、小学5年生以上の男子にも神楽を教え、各種の催しにも参加し、意欲的に取り組んでいる。

【芸能を行う理由・目的】
 五穀豊穣

【舞・踊りの特徴】
 動きの激しい神楽のため、ほとんどが小学5年〜高校生の男子による。
民俗芸能では私たちが普段見ることのない道具や興味深い言い伝えなどがたくさんあります。


みやこ町
京築まるごとナビ
ふくおか社会教育ネットワークへのリンク福岡県教育委員会へのリンク






このホームページの情報は、2002年11月から2004年3月の間に行った取材を元に掲載しています。
開催日などが変更になっている場合があります。
お問い合わせはこちら