ふくおか社会教育ネットワーク

ふくおかの社会教育に関する情報の提供と社会教育関連機関の紹介をするサイトです。

トップ > 視聴覚教材を検索 > 検索結果一覧 > 詳細

視聴覚教材を検索

教材が決まりましたら、お電話ください。

TEL 092-947-3514

視聴覚教材 検索結果詳細

検索一覧へ戻る
分類番号 F09024H
表紙画像
題名 火の雨がふる―福岡空襲を記録する会編「火の雨が降った」より―
対象 幼児,小学校,成人
分類 教養・情操,地域社会生活,道徳,特別活動
上映時間 80分
媒体 16ミリ
教材内容 出征中の海軍士官の娘・頼子(6年)は東京空襲で母と弟を亡くし親戚のおじさんの家に身を寄せた。
そこは戦争中とはいえ陽気な博多の町。裏庭つづきに住む友次(6年)と同級生の信夫は悪童で、気丈な頼子とはことごとく対立する。
警戒警報で集団下校中「空襲なんかちっとも怖くない」とふざける二人言い争い、頼子は友次のほっぺたを打った。
頼子の突っ張りの裏には、母と弟を焼夷弾で失った悲しみがあった。
友次は、頼子の心の傷の深さをしだいに理解し、彼女の支えになろうとする。
博多っ子の生きがいである祇園山笠も中止せざるをえなくなった。友次の父はせめて子どものために、子ども山笠だけでも」と哀願した。
父は心をこめて、子ども山笠の飾り人形を作り上げた。
6月19日午後11時―。
アメリカ空軍B29爆撃機230機が静かに眠る福岡市を襲った。
福岡空襲の記録集「火の雨が降った」をベースに、平和の尊さを伝えるために製作されました。博多の子供たちを声の出演に加えるなど、博多の情緒あふれる風情を余すところなく表現しています。
きめこまやかなアニメーション映像が、心に大きな感動を与えてくれることでしょう。
アニメーション作品【制作1988年】
検索一覧へ戻る