視聴覚教材を検索
教材が決まりましたら、お電話ください。
TEL 092-947-3514
視聴覚教材 検索結果詳細
検索一覧へ戻る分類番号 | D24016H |
---|---|
表紙画像 |
![]() |
題名 | 起こる前に考える 子ども虐待 |
対象 | 高等学校,成人 |
分類 | 子育て,道徳,虐待問題 |
上映時間 | 39分 |
媒体 | DVD |
教材内容 |
■世間でくり返される虐待…愛着の形成と子育て支援がポイント 虐待の問題を予防という観点に立つと、核心はこの愛着形成にあると考えられる。 虐待の背景には養育者との愛着関係がうまく形成されなかった事例が 多く報告されているのである。 また都市化と核家族化が進んだ現代社会では子育て支援が喫緊。 極めて需要な課題として浮上してきている。 ■音楽的聲かけが情緒的愛着関係をつくる 言葉がわからない子どもに優しく歌いかけるこもりうたは、 音楽的声かけ(コミュニケーション的音楽性)により →母子間に愛着が形成され →母親は子育て意欲が増進され心身が健康になり →子どもは愛着形成を基礎に心と身体の健全な生育につながる、 という好循環の研究であきらかにされている。 孤独な群衆がうごめく今、社会の病「虐待」をどのように理解したらよいのか、 子供たちを守るあらゆる立場の人のための6つの断章で展開します。 1.社会問題化している虐待 2.なぜ起こる子ども虐待 3.虐待を起こしてしまう感情のうねり 4.虐待を受けた子どもの反応 5.愛着形成と子どもの育ち方を知る…虐待防止のために 6.虐待防止にむけたさまざまな取り組み |