視聴覚教材を検索
教材が決まりましたら、お電話ください。
TEL 092-947-3514
視聴覚教材 検索結果詳細
検索一覧へ戻る分類番号 | D27006H |
---|---|
表紙画像 |
![]() |
題名 | 気をつけよう!ケータイ・ネットを使うとき 危険性を考え、ルールをつくる(小学校中・高学年向け) |
対象 | 小学校 |
分類 | 特別活動,地域社会生活,家庭教育 |
上映時間 | 22分 |
媒体 | DVD |
教材内容 |
“コミュニケーションの道具としてのインターネット”という切り口で、インターネットを上手に安全に使う方法を学びます。 「インターネットによるコミュニケーションとはどのようなものなのか」 「より良いコミュニケーションのためには、どのようなことに注意したら良いのか」 を考え、 理解を深めます。 1.文字のやりとりでけんかになる: メールは、相手の気持ちを考え、言葉に気をつけながら送ることを心がけよう! /メールでケンカしてしまったら、直接会って話そう! 2.ネットでいじめになる: ネット上に、友だちの名前や写真などの個人情報を載せてはいけない! /被害にあったら、親や先生などに相談しよう! 3.ネットが止まらなくなる: 「歩きながら携帯電話を使わない」 「食事中は使わない」 など、ネットのルールを家族で決めよう! /そのルールを友だちにわかってもるように、話し合おう! /ネット以外の趣味を見つけたり、ネットを介さないで、人とコミュニケーションをとることも心がけよう! 4.めいわくメールがくる: メール本文に表示されているアドレスをクリックしたり、返信をしないようにしよう! /親に相談して、迷惑メール拒否の設定をしてもらおう! /ネットで個人情報を入力する前に、家族や先生などに相談しよう! 【制作2015年】 |