視聴覚教材を検索
教材が決まりましたら、お電話ください。
TEL 092-947-3514
視聴覚教材 検索結果詳細
検索一覧へ戻る分類番号 | D02026R |
---|---|
表紙画像 |
|
題名 | 心のバリアフリーをめざして―合理的配慮と職場のコミュニケーションー |
対象 | 成人 |
分類 | 障がい・病気,道徳 |
上映時間 | 20分 |
媒体 | DVD |
教材内容 |
ここ数年、障がい雇用への関心が高まっています。 背景には、法廷雇用率の引き上げがあり、ダイバーシティ(多様性)の推進の観点からも 積極的に取り組む企業が増えています。 障碍者差別解消法、改正障害者雇用促進法には、「合理的配慮の提供義務」が明記されましたが、 このことは、公的機関、民間企業を問わずあらゆる事業者に求められています。 障がいについてきちんと理解していないと、偏見に繋がってしまうおそれがあります 。そもそも障がいがある人が身近にいないので、「どのように接すればいいのか分からない」という声はよく聞きます。 障がいのことをよく知らずに、変に構えてしまったり、遠慮をしすぎたりということがあるかもしれませんが、 そのような関係はお互いに望まないでしょう。 まずは一人一人の障がいについて正しく知ること。必要な配慮について学び、“いい距離感”のコミュニケーションとはどのようなものか、 視聴者と共に考えるきっかけとなる教材をめざしました。 人権教育やコンプライアンス研修でぜひご利用ください。 1.オープニング 2.合理的配慮とは 3.視覚障害 4.聴覚障害 5.肢体不自由 6.対談 7.エンディング (概要説明書アリ) 【制作2018年】 |