分類番号 |
D04003 |
題名 |
いじめ「考え、議論する道徳」シリーズ 中学校の生徒・教職員向け |
対象 |
中学校、青年、成人 |
分類 |
生活科、道徳、特別活動、地域社会生活、国民生活、職業の知識・技術 |
上映時間 |
if(strlen($row['FST_RUNNINGTIME'])) { ?>21分 } ?> |
媒体 |
DVD |
教材内容 |
「考え、議論する道徳」の授業はもちろん、教職員の研修でも、さまざまな意見を出し合い、互いの話を傾聴して考えを深めることが重要です。授業では、児童生徒がよく話し合うこと自体が、相互の理解を深め、いじめが起きにくい人間関係をつくることにつながります。教職員研修では、教職員が互いに意見を出し合いながら学ぶことで、講義を聴くことが中心の研修とは異なり、「もし自分だったらどうするか」を当事者意識をもって考えることができます。本教材は、こうした授業や研修で活用していただくためのものです。各教材が短いドラマになっていて、ドラマの中で登場人物たちに問題が発生します。ドラマを見るだけで、見た人は、「何が起きているのだろう」「どうしてこうなったのだろうか」「どうすればよかったのだろうか」「このあと、どうすればよいのだろう」といった疑問を抱き、話し合いたくなるはずです。まずは個人で考え、次に少人数のグループで一人一人の考えを出し合い、最後に全体で議論をしてもらうことを想定しています。1.SNSで本音トーク+解説:バスケ部の男子・女子合同で立ちあげたSNSのグループトーク。楽しいトークの中で、次第に病弱で部活を休みがちな茉穂への悪口がエスカレートして…。2.教室に来るかな?+解説:いじめで不登校になった隼人が、珍しく教室にやってきた。好奇の目、からかい、わからない宿題などで、次の授業はまた欠席。貴志、啓、由梨は心配だが…。【制作2018年】 |