![]() | ||||||
| ||||||
![]() ![]() |
いこいの小川は、現在は溝だけが残っている状態ですが、 以前はたくさんの元気な鯉(こい)たちが泳いでいました。 | |||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
弘照院への分岐点@から、弘照院の看板がある右へ行くと 「針の耳岩」へと進みます。 「針の耳岩」へ進む分岐点には、篠栗町が作成されたウォーキングコースの看板があります。 弘照院への分岐点Aから、右へ進むとへんろ路へ、左へ進むと車道へと続きます。 右のへんろ路へと進むと、善人なら通れるという「針の耳岩」があります。きみは通れるかな? | |||||||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||
桜やつつじが咲き乱れる自然公園です。 少人数での、食事場所にも利用できます。 公衆トイレがありますので、トイレ休憩が出来ます。 | |||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
| |||||||||||||||||||
篠栗町のウォーキングコースの看板が目印です。坂を上がってください。 仏舎利殿からの眺めが良く、篠栗の町並みが見渡せます。 公衆トイレがありますので、トイレ休憩が出来ます。 | |||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
樹芸の森へ進むへんろ路の入口です。 篠栗町のウォーキングマップが目印です。木の階段道が続きます。 | |||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
花や緑など多くの自然に囲まれた、広々とした自然公園です。 大勢の食事場所として、最適です。 レクリエーションの場としても、活用できます。 公衆トイレがありますので、トイレ休憩が出来ます。 | |||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
雄大な鳴淵ダムの眺めを楽しむことができる広場です。 五塔の滝へと進むへんろ路の入口Aは、鳴淵ダム展望台広場の手前にあります。 篠栗町が作成している「へんろ路」の看板とセンターのオリエンテーリングの看板が目印です。 | |||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
五重の塔から水を落としたような、流れが五つに折れた滝です。 夏は避暑地としてにぎわいます。 春は桜、夏は新緑、秋の紅葉が楽しむことができます。 公衆トイレがあるので、トイレ休憩が出来ます。 | |||||||||||||||||||
![]() ![]() | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
鳴淵ダムへ進む道が2つに分かれます。 山々に囲まれた道の側には、広大な水面が広がり、 美しい景色と風を感じながら散策することができます。 |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
鳴淵ダムには、コミュニティゾーンとやすらぎゾーンがあり、 小川が通った野原が広がります。 食事や休憩、レクリエーションの活動の場所として最適です。 鳴淵ダムは高さ67.4メートル、幅308メートルです。 公衆トイレがあるので、トイレ休憩が出来ます。 |
|||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||