視聴覚教材を検索
教材が決まりましたら、お電話ください。
TEL 092-947-3514
視聴覚教材 検索結果詳細
検索一覧へ戻る分類番号 | R06001R |
---|---|
表紙画像 |
|
題名 | 令和6年度 明日への伝言板(CD50分×2枚) |
対象 | 小学校,中学校,高等学校,成人 |
分類 | 道徳,家庭教育,地域社会生活,人権・同和問題 |
上映時間 | 100分 |
媒体 | その他 |
教材内容 |
みなさんは「明日への伝言板」という5分間のラジオ番組を聴いたことがありますか。「明日への伝言板」は、子どもの詩や作文のほか、日常生活のさまざまな話題から、人権の大切さをみんなで一緒に考えていく番組です。 平成2年から始まった“超ロングラン番組”。2人のナレーターが、一話一話、心を込めてみなさんに語りかけます。心のつながりを感じるひとときを―。 1. せい別差別(女性) 2. 冗談?それともいじめ?(インターネット) 3. 私自身が体験した部落差別問題(同和問題(部落差別)) 4. こんな姿でまたの再会を(気づき) 5. キャッチされないボール(拉致問題) 6. ためらわずに避難を(災害) 7. 優しさの道も一歩から(障害のある人) 8. 80歳からの合唱団(高齢者) 9. あなたがいてくれるから(子ども) 10. HIVを正しく理解しよう(感染症) 11. 身近な相談相手「人権擁護委員」(人権全般) 12. つながる明るい未来へ(出所者) 13. 職場における取組の評価(性的マイノリティ) 14. 「こども基本法」って何?(子ども) 15. 「障害」を持つ人と出会って(障害のある人) 16. 学び直しの場「ひまわり中学校」(教育) 17. 認知症の人も安心して暮らせる共生社会へ(高齢者) 18. 全国意識調査から見えたもの(ハンセン病) 19. 父が最後にくれた宝物(命・家族) 20. 多様性が尊重される社会へ(性的マイノリティ) ナレーター:鶴田弥生、冨永裕輔 ※「シナリオ集」有り |